3Dモデルから2D図面化

金型 設計を3DーCADで行っても、
2Dの図面は現在でも加工現場では必要なところは多いです。
特に、下請けの加工屋さんでは、必須です。
ということで、「Think Design 」内でも図面を作成できますが
今回は、他の2DーCADソフトに取り込んで
使用するための、手順を紹介します。

「Think Design」で作成したモデルを「3Dを図面化」する際の手順は以下の通り

  • 「ThinkDesign」で図面の作成で、モデルの投影図・断面図を作画
  • それを「DXF」または「DWG」などに変換してエクスポート
  • 「ThinkDesign」から吐き出されたデータを2D-CADで読み込んで図面化

この手順で、私は図面化をしています。

2D図の新規作成

まずは、何もない2Dファイルを立ち上げます。
「ファイル」-「新規作成」から「図面」をクリック

“3Dモデルから2D図面化” の続きを読む

モデルを透けた表示にする

設計をしている途中に、外側にあるモデルだけ透明度を替えて
中身を確認したりなりませんか?
たとえばこんなん感じ

干渉しているか?などはきちんと、干渉チェックコマンドで
チェックするのがいちばんなのですが
設計途中で、構造を悩んでいる時など
全体像を目で確認しながら、眺めて考えたい時などは
この、透明度を変えています。

“モデルを透けた表示にする” の続きを読む

スマートオブジェクトの作り方「CP-孔」

前回、「スマートオブジェクト」の使い方の一つを紹介しました。
{スマートオブジェクトの使い方}
今回は、その「スマートオブジェクト」の
データの作り方を紹介します。

また、この「スマートオブジェクト」は単独のファイルとして
保存ができるので、他の人と共有ができる点も便利です。

穴を登録するにあたって、
まずは、その目的の穴を実際にモデリングしないといけません。
こうすることにより、モデリング作業中に
「あっ!これとっておこう!」と思いついたときに
その場で、登録できる利点がありますが
今回は一から作る手順でご紹介します。

“スマートオブジェクトの作り方「CP-孔」” の続きを読む

スマートオブジェクトの使い方

キャップビスの穴

ThinkDesignには「スマートオブジェクト」と言って
任意のモデルやフューチャーを登録して
簡単に、モデルに追加することのできる機能があります。
頻繁に使う形状を任意に登録できるので、使い勝手良いです。

私はモデリングの作業するにあたって気にしている事の一つに
いかに、手数を少なくして作業していくか?ということを考えていて。
それを実現する機能の一つのスマートオブジェクト
私の使い方の一つを紹介したいと思います。

“スマートオブジェクトの使い方” の続きを読む

めちゃ便利!左手のマウス!「シンクデザイン」

みなさん,お疲れさまです。
 さて 皆さんは
3Dマウスという普通のマウスと逆側の左手で使う
マウスをご存じでしょうか?
いわゆる 「cad 左手デバイス」の一つです。



3Dキャド環境で、使用している方は多いかと思います。
私が使用中のモノは
3Dconnexion社から、発売している。

「 SpacePilot Pro」です。

“めちゃ便利!左手のマウス!「シンクデザイン」” の続きを読む